引き寄せの法則と潜在意識を実践し願いを叶える記録

引き寄せの法則や潜在意識で学んだ事を記録して行きます

三島稲荷神社【東京都品川区五反田・商売繫盛のパワースポット】

こんにちは

クローバーです^^

 

f:id:hikiyose2:20211023055132j:plain

 

今回のパワースポットと神社さん巡りは、東京都品川区に鎮座されています「三島稲荷神社」さんです^^

 

 

 

【目次】

三島稲荷神社さんとは

創建の詳細は不明ということですが、江戸時代の延宝年間(1673年~1681年)の創建とされています。

 

延宝年間と言いますと、時代背景として1600年に天下分け目の関ヶ原の合戦があり、徳川家康公により1603年に江戸幕府が開かれて、1615年の大坂夏の陣で豊臣家が滅亡し、武家諸法度や禁中並びに公家諸法度などが制定されて、だんだん世の中が整備されつつある時代に入って行きます。

 

そして、1623年には「江戸幕府の体制を確立された」とか「江戸幕府の基礎をつくった」と言われる徳川家光公が将軍となり、1635年に武家諸法度を改訂し「参勤交代」を義務付けたり、1641年にオランダ商館を出島に移して鎖国を完成させたりしていきます。

 

そのように世の中が整備され、安定し始めてからさらに約30年後に「延宝年間」が始まっていきます。

 

ちなみにですが「延宝年間」が終わり、1681年に天和年間が始まりますが、「天和(1681年~1684年)」「貞享(1684年~1688年)」「元禄 (1688年~1704年)」と続くのですが、「元禄年間」は「元禄文化」で知られる綱吉公時代に産業や経済の発展などから「町人を中心とした文化」と言われていて「生き生きとした活発な文化」と言われていますので、徳川4代目将軍の家綱公と5代目将軍の綱吉公の時代の「延宝年間」が比較的時代が戦乱の世の中から落ち着いてきて文化や経済が発展しつつある時代ということはイメージしやすいかと思います^^

 

そのような時代に三島稲荷神社さんは創建されたとされています。

 

三島稲荷神社さんのご祭神や御利益

f:id:hikiyose2:20211023055209j:plain

 

ご祭神:

・宇迦之御魂命(ウカノミタマノミコト)

・大山祇命(オオヤマツミノミコト)

 

ウカノミタマノミコトは「お稲荷様」でも知られていて「稲を荷う」という字が使われていますし、「ウカ」や「ウケ」という言葉が「食べ物」を意味する言葉ですので「食べ物を司る神様」で「五穀豊穣」のご利益で知られています。

 

現在の主たる産業が「農業」ではないため転じて「商売繁盛のご利益」とされています。

 

オオヤマツミノミコトは御神名が示す通り「山の神様」ですので山林守護や鉱山守護などのご利益で知られ、ウカノミタマノミコトと同じく「商売繫盛のご利益」で知られていますし、「鉱山」は「金属全般」と考えられていていますので「金運」のご利益でも知られています。

 

またオオヤマツミノミコトは「和多志大神(ワタシノオオカミ)」という別名もあり、「ワタ」は「海」を意味する言葉ですので「大いなる山の神様」であると同時に「海の神さま」でもあります。

 

こちらの二柱をお祀りしているのということは、もしかしたら「三島神社」さんと「稲荷神社」さんを合祀した神社さんなのかも知れませんね^^

 

 

 

三島稲荷神社さんの行き方

f:id:hikiyose2:20211023062158j:plain

 

三島稲荷神社さんは、やや変わった場所に鎮座されていて、地図だけでは最初はなかなかたどり着かないかも知れませんが、上の写真のように歩道脇のガードレールの所に「三島稲荷神社入口」という(あまり大きいとは言えませんが^^;)看板が掲げられています。

 

そして、矢印のほうを向いてみますと、ごく普通のマンションの入口や駐輪場があるのですが、その駐輪場を進んで行きますと木製の祠が鎮座されています。

 

f:id:hikiyose2:20211023062556j:plain

 

↑こちらの駐輪場なのですが、よく見ると奥の方に「三島稲荷神社」と書かれた幟(のぼり)がありますので大丈夫だとは思うのですが、こちらを通って行きます。

 

後ほど動画を貼っておきますので、そちらでご確認いただけると、分かりやすいかなと思います^^

 

五反田伝承の石臼

f:id:hikiyose2:20211023064024j:plain

 

江戸時代に開削された玉川上水から分岐した三田用水の流れに旧大崎村谷山の地主一族だった飯島家が所有する水車小屋があり、水車は当時の農家や商店の穀物の生成に活用されていて、小屋の中に設置されていた石臼もその一翼を担っていたそうです。

 

こちらの石臼は飯島家から三島稲荷神社さんに移し安置しているということです。

 

 

 

終わりに

f:id:hikiyose2:20211023063952j:plain

 

今回の三島稲荷神社さんは私が以前に五反田周辺で働いていた時に、その周辺の神社さんを散策していた時に巡り合わせていただいた神社さんでした。

 

初めて参拝に行かせていただいた時は、例によって(笑)道に迷ってしまって仕事の休憩中に辿り着けず、入念な下調べの後に後日、再度参拝に行かせていただいたのですが、その時は近所のお店さんが手水舎のホースを使っていた(許可は取っていると言っていました)ため、動画や写真を撮ることが出来ずに参拝のみで帰りました。

 

そして、更に後日、三度目の参拝に行かせていただいた時には、後ほど貼らせて頂いている動画でも分かるように、とても小さな境内なのですが、その境内に居座っている人がいた為、仕事の休憩が終わりそうになったので、またも参拝のみで帰りました^^;

 

そして、ようやく4回目の参拝で動画を撮らせていただくことが出来ました^^

 

その数か月後に神社さんが好きな仲の良かった同僚が五反田に異動になったので、同じく休憩中に一緒に参拝に行かせていただいた有難いことに何度も参拝のご縁を頂いた神社さんですので思い入れのある神社さんです^^

 

その仲良しの同僚とは、三島稲荷神社さんと付近の雉子神社さんを仕事の休憩中に一緒に参拝させて頂いたのをきっかけに、たくさん都内の神社さんを一緒に参拝する事になったので、とてもご縁を頂いた神社さんなのかも知れません^^

 

最近はなかなか五反田に仕事で行くことが無くなりましたので参拝は出来ていませんが、機会があればまた参拝させていただきたい神社さんです♪

 

という感じで今回はこの辺りで失礼します。

 

三島稲荷神社さんの動画


www.youtube.com

 

ご覧いただいたすべての人に幸運が届きますように♪

 

三島稲荷神社さんのアクセスや最寄り駅

所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目13−1 プレジデントハイツ五反田

最寄り駅:

●JR山手線・東急池上線・都営地下鉄浅草線:五反田駅より徒歩5分

 

三島稲荷神社さんの周辺地図

  

 

【関連コンテンツ】