引き寄せの法則と潜在意識を実践し願いを叶える記録

引き寄せの法則や潜在意識で学んだ事を記録して行きます

伏見火防稲荷神社【神楽坂の商売繁盛・防火のパワースポット】

こんにちは

クローバーです^^

 

f:id:hikiyose2:20200708064342j:plain

 

今回、参拝させていただいた神社さんは東京都新宿区神楽坂に鎮座されている「伏見火防稲荷神社」さんです^^

 

 

 

【目次】

伏見火防稲荷神社とは

「ふしみひぶせいなりじんじゃ」と読み、創建などは不明ですが御社名から推測するに京都の伏見稲荷大社からの勧請でしょう。

 

伏見火防稲荷神社さんはかなり独特な場所に鎮座しています。

 

「神楽坂通り」から「見番横丁」という細い路地に入ってすぐの所に鎮座しています。

 

料理屋さんやカジュアルでオシャレなお店が多いイメージの神楽坂ですが、実際に料亭やオシャレなお店が点在しています。

 

比較的狭い道にお店が点在しているので「火防」のお稲荷様はこの地の人々に長く愛されてきたのでしょうし、これからも愛されていくのでしょう。

 

 

 

神楽坂通りと見番横丁と伏見火伏稲荷神社

f:id:hikiyose2:20200709013125j:plain

 

「神楽坂通り」とは「神楽坂の入口」である「神楽坂下」から始まります。神楽坂下から神楽坂通に入るとすぐに「神楽坂通り」という標識が見えます。

 

この「神楽坂通り」には「クラフトビール専門店」やアットホームな小料理屋さん、または鮮度抜群な魚介料理が楽しめるお店、「タイ国商務省認定のレストラン」などの隠れた名店がたくさんありますので、ご参拝の際に気になったお店に入ってみるのもいいかも知れませんね^^

 

ちなみですが、この神楽坂下から神楽坂を上がっていくと「赤城神社」が鎮座されていますし、神楽坂下から外堀通りを渡っていきますと「東京大神宮」が鎮座されていますので、お時間があるようでしたら飯田橋駅から東京大神宮→伏見火伏稲荷神社→赤城神社というコースで歩いてみるのも良いかも知れません。

 

「見番横丁」は「けんばんよこちょう」と読みます。

 

先ほどの神楽坂通りから入れる全長100メートルほどの細い路地で、芸子衆の手配や稽古を行う「見番」が沿道にあることから、2011年(平成23年)に新宿区が制定したという事です。

 

「見番」という文字や芸子さんの稽古や手配というキーワードが、どこか江戸時代を連想させるのですが、制定されたのは比較的最近なのですね。

 

私が伏見火防稲荷神社に参拝させて頂いた時には分からなかったのですが、この通りの稽古場からは時折、情緒ある三味線の音が聞こえてくるという事です。

 

伏見火防稲荷神社のご祭神とご利益

f:id:hikiyose2:20200709203435j:plain

 

ご祭神:ウカノミタマノミコト

ご利益:商売繁盛、五穀豊穣、防火

 

ご祭神は「ウカノミタマノミコト」としたのは、「稲荷神」「稲荷大神」であれば「ウケモノチカミ」がお祀りされていることもあるので「稲荷神」とするのですが、「伏見」と冠が付いていますので、伏見稲荷大社のご祭神は「ウカノミタマノオオカミ」ですので「ウカノミタマノミコト」としました。

 

ご利益の「商売繁盛」は、飲食店さんが多い事もありますので、ありがたいご利益ですね^^

稲荷社での「防火」のご利益は「関東稲荷の総司」と言われ、大みそかには関東中のキツネが集まるとされる「王子稲荷神社」さんにも「火防」のご利益がありました^^

 

ちなみにですが、王子稲荷神社さんの記事はコチラです^^

↓ ↓ ↓

www.hikiyose-senzaiishiki.com

 

あとで載せている伏見火防稲荷神社の動画を見ていただくと分かりますが、かなり細く狭い路地に飲食店さんが点在しているので「防火のご利益」はとても大事なモノなのだと思います。

 

 

 

終わりに

東京五社の一社として格式高く「東京三大縁結び神社」の一社としても知られる「東京大神宮」からほど近く、「神楽坂」というオシャレなスポットとして有名な場所に鎮座されている伏見火防稲荷神社ですが、一説によりますと、現在鎮座されている場所は江戸時代には「金運のご利益」で有名な新宿区西早稲田に鎮座されている「穴八幡宮」の神幸祭の時の「御旅所」だったという事です。

 

「御旅所」というのは神幸祭の時に神様(一般的には御神輿)が巡幸の途中に休憩や宿泊する場所だったり「目的地そのもの」のことだったりするような場所です。

 

そのように「神さまが宿る場所」とも言える場所に鎮座しているという事になるのです。

 

穴八幡宮の創建は1641年とされていますので、もしかしたら(この記事を書いているのが2020年ですので)約350年以上も前から神々様がこの地を守り続けてくれているのかも知れませんし、昔から「気の流れが良い場所」なのかも知れません。

 

そう考えてみると、現在、神楽坂がオシャレなスポットとして多くの人が訪れるような「人気スポット」となっている事は何となくわかる気がしてきます^^

 

飯田橋や神楽坂にお越しの際には、ぜひともご参拝されてみてはいかがでしょうか^^

 

という感じで今回はこのへんで失礼します。

 

伏見火防稲荷の動画


伏見火防稲荷神社【神楽坂のパワースポット】

 

ご覧いただいたすべての人に幸運が届きますように♪

 

伏見火防稲荷神社のアクセスや最寄り駅

鎮座地:
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3-6-19
最寄り駅:
地下鉄有楽町・南北線「飯田橋」駅より徒歩約4分

 

伏見火防稲荷周辺地図

 

 

 

【関連コンテンツ】