引き寄せの法則と潜在意識を実践し願いを叶える記録

引き寄せの法則や潜在意識で学んだ事を記録して行きます

銭洗弁財天・宇賀福神社【神奈川県鎌倉市の金運アップのパワースポット】

こんにちは

クローバーです^^

 

 

今回のパワースポットと神社さん巡りは、神奈川県鎌倉市に鎮座されています「銭洗弁財天・宇賀福神社」さんです^^

 

 

 

【目次】

銭洗弁財天・宇賀福神社さんとは

「鎌倉」といえば、かつて「鎌倉幕府」が開かれていた場所で知られていて、鎌倉幕府の開幕は小学校や中学校の教科書にも記載されているほど有名ですし、時代区分としても平安時代の後に「鎌倉時代」という時代区分がありますので、そういう面でも多くの人が知っていると思います。

 

銭洗弁財天 宇賀福神社さんは「銭洗弁天」さんの呼び名で知られていて、「鎌倉随一の金運のパワースポット」として知られています^^

 

銭洗弁天さんの創建はとても古く、「鎌倉時代」よりも前の「平安時代」ということです。

 

創建年は1185(文治元)年ということなのですが、平安時代の末期ということで、世の中がとても乱れていて、さらに飢饉が続いていて人々はとても苦しんでいたということです。

 

そのような今からでは想像ができないような時代を憂い、人々の命を救いたいと日夜神様や仏様にお祈りをしていた頼朝公が(1185(文治元)年は巳の年ということ)巳の年、巳の月、巳の日、巳の刻に夢の中で宇賀神(ウガジン、ウカノカミ)が現れて「ここから北西の谷の泉から湧き出ている水で神仏を供養せよ」と告げられたそうです。

 

頼朝公はさっそく家来を使い、その場所を探らせると、岩間からきれいな水が湧いていて、そこにお社を建てて宇賀神をお祀りして毎日その湧水をお供えしたところ、次第に天下は治まり、人々は安心して暮らせるようになったと言います。

 

私もけっこう真剣に神仏にお祈りをしているつもりなのですが、このような霊夢は一度として見たことはありませんので、頼朝公が人々の安寧を思う気持ちのような強い願いというか祈りの強さが少ないのでしょうか^^;

 

それはさておいて、宇賀神と弁才天が習合されて相馬天王のお末社となったそうですが、その後、神仏分離によってご祭神が「市杵島姫命」となったそうです。

 

ちなみにですが「相馬天王」は1192年に創建された、神奈川県鎌倉市に鎮座している現在の「八坂大神」です。

 

銭洗弁財天 宇賀福神社さんのご祭神やご利益

 

ご祭神:

本宮:市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)

奥宮:宇賀神(弁才天)

 

先程、「鎌倉随一の金運のパワースポット」という話をしましたので、ご利益として有名なのは「金運アップ」ということになります^^

 

頼朝公の命によって創建された宇賀福神社さんですが、その後、こちらの神さまを敬っていた第5代執権の北条時頼が「巳の日」に自分の持っていた銭を洗い、一族の繁栄を祈願したことから、人々がそれに倣ってお金を洗うようになったということです^^

 

 

 

銭洗弁財天 宇賀福神社さんの銭洗水(鎌倉五名水)

 

銭洗弁財天・宇賀福神社さんの奥宮にある銭洗水は鎌倉五名水の一つに数えられています。

 

こちらの水でお金を洗うと何倍にもなって戻ってくるそうです^^

 

特に「巳の日」には多くの人がこちらに訪れてお金を洗っていくということです。

 

銭洗弁財天 宇賀福神社さんの奥宮

 

こちらには宇賀神さまがお祀りされています^^

 

とても神秘的な感じがして、個人的に好きなスポットです♪

 

銭洗弁財天 宇賀福神社さんの龍神さまと水みくじ

 

宇賀福神社さんには霊水に浸すと文字が浮かんでくる「水みくじ」がとても人気ということです^^

 

私はほとんどおみくじをしないのですが、ちょっと興味が湧きました♪

 

そして、龍神さまがなかなか特徴的な感じですね^^

 

銭洗弁財天 宇賀福神社さんの境内

 

↑の写真は「下之水神宮」といって水の神さまをお祀りしています。

 

向って左に流れているのは「一条の滝」でとても清々しい雰囲気の場所です^^

 

 

↑の写真は「一条の滝」の手前に小さな石があり、そこにお賽銭を投げる風習でもあるのでしょうか、ちょっと見えにくいのですが、1円、5円、100円などの硬貨が乗っています。

 

倣って私もやってみましたが、残念ながら乗りませんでした^^;

 

 

下之水神宮の右側に小さなくぼみがあり、石燈籠の頭のようなものが安置されていますが、誰が何の目的で造ったのでしょうか、とても気になります。

 

 

↑の写真は、先ほどの下之水神宮をさらに登っていくと鎮座されています「上之水神宮」です。

 

 

↑の写真「七福神社」さんで、その御名の通りですが「七福神」をお祀りしています。

 

縁起の良さそうな境内社さんですね^^

 

 

七福神社さんの前には、しめ縄と紙垂を施された御神木があります。

 

幹の太さはないですが、高さがある立派な御神木です^^

 

 

右側が御社殿(本宮)で、左側の洞窟のような形の奥に奥宮があります。

 

私も結構いろいろな神社さんに参拝させて頂きましたが、かなり独特の境内ですね^^

 

銭洗弁財天 宇賀福神社さんの鳥居とトンネル

 

社標がある一の鳥居のところにあるトンネルです。

 

 

トンネルをくぐっていくと美しい木製の鳥居が連なっています。

 

そこから今までご案内させて頂いた本宮や奥宮、一条の滝などのある境内にと繋がっていきます^^

 

 

 

終わりに

鎌倉と言いますと歴史区分の一つにもなり、小学校の教科書に載るほど有名な歴史的な出来事があり、神奈川県を代表する観光地の一つだと思いますが、その鎌倉の中で「随一の金運のパワースポット」と知られている神社さんです。

 

もちろん、銭洗いが主たる目的になるかと思うのですが、他にもたくさんのみどころがある神社さんで、佐助稲荷神社さんからもそう遠くないので鎌倉に訪れた際にはぜひとも参拝されてみてはいかがでしょうか^^

 

といった感じで今回はこの辺りで失礼します。

 

銭洗弁財天・宇賀福神社さんの動画


www.youtube.com

 

ご覧いただいたすべての人に幸運が届きますように☆彡

 

銭洗弁財天 宇賀福神社さんのアクセスや最寄り駅

所在地:〒248-0017 神奈川県鎌倉市佐助2丁目25−16

電話:0467-25-1081

公式サイト:(神奈川県神社庁のページ)

www.kanagawa-jinja.or.jp

交通:

◼︎JR横須賀線 鎌倉駅から徒歩約25分

◼︎江ノ島電鉄線 鎌倉駅から徒歩約25分

◼︎JR横須賀線 北鎌倉駅から徒歩約31分

◼︎江ノ島電鉄線 和田塚駅から徒歩約32分

 

銭洗弁財天・宇賀福神社さんの周辺地図

 

 

【関連コンテンツ】