引き寄せの法則と潜在意識を実践し願いを叶える記録

引き寄せの法則や潜在意識で学んだ事を記録して行きます

白玉稲荷神社【東京都中野区の商売繁盛のパワースポット】

こんにちは

クローバーです^^

 

 

今回のパワースポットと神社さん巡りは、東京都中野区に鎮座されています「白玉稲荷神社」さんです^^

 

 

 

【目次】

白玉稲荷神社さんとは

白玉稲荷神社さんの創建年などの詳細は不明なのですが、元々は同じ東京都中野区中央2丁目にある(お寺さんがある場所を「鎮座」というのか不明なので・・・。)「宝仙寺」さんの境内に鎮座されていたそうです。

 

直接、白玉稲荷神社さんの話ではないのですが、「宝仙寺」さんについて簡単にお話しさせていただきまと、平安時代の寛治年間(1087年~1094年)に源義家公によって創建された中野区でも屈指の広大なお寺さんということでも知られていて、赤塚不二夫さんの葬儀を行ったお寺さんとしても知られています。

 

「八幡太郎」の通称でも知られている「源義家公」が「源氏」であることはわかると思うのですが、実際にどうのような人物なのかといいますと、伊予守(いよのくに=現在の愛媛県の国司)の源頼義の長男として生まれています。

 

義家公は、7歳の時に山城国(やましろのくに・現在の京都府南部)の石清水八幡宮で元服して「八幡太郎義家」と名乗ります。

 

源義家公を有名にしたのは1051年から約12年続いた「前九年の役」です。

 

なんと義家公はたった7騎で敵200騎に囲まれたのですが、馬上で弓を見事に使って戦い抜いて「神のごとし」と称賛されたといいます。

 

よく「八幡宮さん、八幡神社さんは源義家公をお祀りしている」とか「八幡神様=源義家公」というイメージを持たれている方も多くいらっしゃるようですが、(正直、7騎対200騎というのが、数の差がありすぎてどのくらい凄いのか実感しにくいのですが^^;)八幡様が一般的に「勝運の神様」「勝負運の御利益」など言われますので、源義家公の武勇が優れているので、そのようにイメージされる方が多いのも分かる気がします^^

 

ちなみにですが「八幡様・八幡神さま」は「源義家公=八幡太郎義家公」ではなく、品陀別命(ほんだわけのみこと)とも呼ばれ、一般的には第15代天皇の「応神天皇」と同一視されている神様です。

 

少し話が脱線しましたが^^;

宝仙寺さんの創建が1087年~1094年の間ほどということですので、白玉稲荷神社さんがどのタイミングで宝仙寺さんの境内に安置されたのか分かりませんが、早ければ宝仙寺さんの創建と同じタイミングで地主神様的な感じで鎮座されていたのかもしれませんし、結構多いのが、江戸時代に放置されてしまっていたお稲荷様を境内に安置するなどがどうなのでしょうか。

 

白玉稲荷神社さんのご祭神やご利益

 

ご祭神:宇迦之御魂命(うかのみたまのみことと)

 

お稲荷様は「稲を荷う」という字が使われていますし、「ウケ」や「ウカ」というのが「食べ物を表す言葉」ということですので、一般的に「五穀豊穣」の御利益で知られています。

 

それと同時に、現在の主たる産業は「稲作」ではないので、そこから転じて「商売繁盛の神様」としてお祀りされることも多くあります。

 

また、一説では白玉稲荷神社さんの「白玉稲荷様」とは源義家公に「珠」を与えた神様ということです。

 

 

 

白玉稲荷神社さんの境内

 

境内の敷地の広さとしては、そんなに広さはないのですが、白い石造りの一の鳥居があり、上の写真にあるように朱色(赤色でしょうか??)の二の鳥居もあります。

 

そして、赤い幟旗(のぼりばた)に周りを囲まれているので不思議な空間だと思います。

 

 

拝殿というか祠(ほこら)ではあるのですが、立派な石造りの台座があり、周りもしっかり囲まれているので、とても堂々とした印象を受けます。

 

また、上の写真では分かりにくいのですが、祠の裏手にも年代が経っていそうな鳥居があり、そちらは明治時代に奉納された鳥居ということです。

 

 

一の鳥居の手前の向かって左側に「馬頭観音」が安置されています。

 

先ほどお話ししましたが、白玉稲荷神社さんは元々は宝仙寺さんの境内に鎮座されていたということですので、神仏習合時代の名残なのでしょうか、または馬頭観音さんの性質として「道中の安全祈願」としての面がありますので、そのために安置されたものか分かりません。

 

 

 

終わりに

先ほども少し触れましたが、一の鳥居から数歩進むと祠に辿り着くくらいのあまり広さのない境内なのですが、赤色の鳥居や赤色の幟(のぼり)に囲まれていて、大きくない境内だからこそなのか、そこに不思議な魅力というか異空間的な不思議な感覚になります。

 

そして、今回、記事を書くために少し調べてみましたが、この記事を書いている現在が2023年なので、宝仙寺さんの創建と同じであるならば1000年以上の歴史のある神社さんということになりますし、そうではなかったとしても、神仏分離令のため現在の位置に遷座されましたが、この地域の人々を長く見守っていた神社さんということには変わりないと思います。

 

参拝させていただいた時に私自身は遭遇しなかったのですが、白玉稲荷神社さんの境内にはネコ殿がよくいるそうですし、それを眺めたりあやしたりする親子連れの姿もよくある光景のようですので、そういった意味でもいい意味で人や動物を寄せ付ける魅力のある神社さんなのかも知れませんね^^

 

お近くにお越しの際は、ぜひ参拝されてみてはいかがでしょうか^^

 

という感じで今回はこのあたりで失礼します。

 

白玉稲荷神社さんの動画


www.youtube.com

 

ご覧いただいたすべての人に幸運が届きますように☆彡

 

白玉稲荷神社さんの最寄り駅やアクセス

・所在地:〒164-0011 東京都中野区中央2丁目8−24

・交通:

◼︎東京メトロ丸ノ内線・東京メトロ丸ノ内分岐線 中野坂上駅から徒歩約1分

◼︎都営大江戸線 中野坂上駅から徒歩約3分

◼︎JR総武線・JR中央線 東中野駅から徒歩約22分

◼︎都営大江戸線 西新宿五丁目駅から徒歩約22分

 

白玉稲荷神社さんの周辺地図

 

 

【関連コンテンツ】