引き寄せの法則と潜在意識を実践し願いを叶える記録

引き寄せの法則や潜在意識で学んだ事を記録して行きます

平和台須賀神社【東京都練馬区の厄除・縁結びのパワースポット】

こんにちは

クローバーです^^

 

f:id:hikiyose2:20210922191814j:plain

 

今回のパワースポットと神社さん巡りは、東京都練馬区に鎮座されています「平和台須賀神社」さんです^^

 

 

 

【目次】

平和台須賀神社さんとは

平和台須賀神社さんの創建自体は不明なのですが、近くに鎮座されています「金乗院」さんの境内にお祀りされていました「牛頭天王」として創建されたようで、1861(文久元年)年には金乗院さんの門前にお祀りされていたということです。

 

金乗院さんの創建はさらに古く、僧行栄が文禄年間(1592~96)に創建したということですので、かなりの歴史があるようです。

 

また、金乗院さんは、門前にお祀りされていた須賀神社さんのお祭りの時に火災に遭ってしまって全焼してしまい、現在の建物などは昭和32年に再建されたものということです。

 

ちなみにですが「文禄年間」というのは、多くの人がご存じだと思いますが「天下分け目の合戦」として知られる「関ケ原の合戦」が1600年ですので、その少し前の時代ということになります。

 

1573年に事実上の室町幕府が滅亡し「戦国時代」という新しい時代に突入し、その9年後の1582年には「本能寺の変」が起こり・・・。というような歴史の教科書にも載っているような大きな歴史的な出来事が起こるような時代の中で金乗院さんは創建されたようです。

 

平和台須賀神社さんは「牛頭天王」として1861年には金乗院さんの門前にお祀りされていたということですので、早ければ金乗院さんの創建と共にお祀りされていたかも知れません。

 

ちなみにですが「1861年」で言いますと、1853年に黒船が来航し、1858年には有名な「安政の大獄」があり、その2年後には安政の大獄の報復(将軍世継ぎ問題や天皇の意向など、背景はもっと複雑ですが・・・)として「桜田門外の変」が起こるような時代ですので、時代はまさに幕末ということになります。

 

特に何か関係があるというワケではないのですが、こうして時代背景を書き上げてみますと、金乗院さんの創建時代は室町幕府滅亡から戦国時代に入り、関ケ原の合戦で一つの時代が終わろうかとしている激動の時代ですし、牛頭天王(須賀神社さん)の記録として残っている時代は260余年続いた江戸幕府が終わりつつあり、新しい時代の足音が聞こえてくるような時代でもありますので、何となく興味深い感じがします^^

 

平和台須賀神社さんのご祭神とご利益

f:id:hikiyose2:20210922200541j:plain

 

ご祭神:スサノオノミコト(牛頭天王)

 

須賀神社さんは「祇園信仰」の神社さんですので、明治時代の「神仏分離」までは「牛頭天王社」と称していたことが多いようです。

 

元々、牛頭天王(スサノオ様も)は行疫神(疫病をはやらせる神)とされていて、行疫神を慰め和ませることで疫病を防ごうとしたのが「祇園信仰」の原形ということで、そこから牛頭天王やスサノオ様は「厄除の神さま」として知られるようになったということです。

 

またスサノオノミコトはヤマタノオロチ退治を通じてクシイナダヒメノミコトを妻に娶ることが出来ましたので、特にスサノオノミコトとクシイナダヒメノミコトと2柱がお祀りされている時などは「縁結びのご利益」も知られるところとなっています^^

 

 

 

本村講中安全の碑

f:id:hikiyose2:20210922201845j:plain

 

左が手前になるのですが、左側から新しいモノになっているような感じの同じ形の石碑が4つほど並んでいます。

 

「本村講中安全」と刻まれていますが、残念ながら何のことだか分かりませんでした^^;

 

練馬区の「特定保存樹林地」

f:id:hikiyose2:20210922202120j:plain

 

須賀神社さんは練馬区の「特定保存樹林地」となっているようで、区内で年々減少している樹林地の保存のための一画になっているようです。

 

「貴重なもの」や「町のシンボルになるような樹木」がその対象ということです。

 

実際に、後に貼ってあります平和台須賀神社さんの動画をご覧いただくとお分かりになるかと思いますが、たしかにとても高さが立派な木々や枝ぶりが立派な木々もありましたので、もっと「町のシンボル化」となってもいいような気がします^^

 

平和台須賀神社さんの境内社さん

f:id:hikiyose2:20210922203050j:plain

 

ご祭神:不明

 

鳥居の感じや祠の感じからするとお稲荷様のような気がしなくもないですが、間違っていたらことですので、ご祭神は不明ということにさせて頂きます^^;

 

鳥居と祠の間を松の木が斜めに伸びてきているのが、なかなか興味深いです。

 

平和台須賀神社さんの力石

f:id:hikiyose2:20210922203334j:plain

 

おそらく、かつてこの辺りに住まわれていた人々がお祭りの時などに力比べをして楽しんだのでしょう。

 

先ほども創建などには触れましたが、金乗院さんと同じくらいの創建であれば、江戸時代以前より牛頭天王社として創建されていた事になりますので、こちらの力石もかなり古いモノになるのかも知れません。

 

 

 

終わりに

参拝させていただいた時期は、雨が降っていた事もありますが、おそらく長袖のシャツでも少し肌寒いと感じる時期だったように思いますので、雨期に入る少し前という感じでしょうか。

 

動画でもあるのですが、木々の中には苔むした木々などもあり、緑の感じがより濃くなりとても美しいと感じます。

 

また、中央の松の木は高さもあり、枝ぶりも立派ですので「特定保存樹林地」ということもありますので、もっと多くの人々に知ってもらいたいと思います。

 

神社さんとしてはかなりシンプルな境内ではありますが、どこかホッとする落ち着いた境内ですので、お近くにお越しの際は、ぜひご参拝されてみてはいかがでしょうか。

 

という感じで今回はこの辺りで失礼します。

 

平和台須賀神社さんの動画


www.youtube.com

 

ご覧いただいたすべての人に幸運が届きますように♪

 

平和台須賀神社さんのアクセスや最寄り駅

所在地:(〒179-0083)東京都練馬区平和台1-36-4

最寄り駅:

●東武東上線「東武練馬」駅より徒歩約15分[南口]

 

平和台須賀神社さんの周辺地図

  

 

【関連コンテンツ】