引き寄せの法則と潜在意識を実践し願いを叶える記録

引き寄せの法則や潜在意識で学んだ事を記録して行きます

水稲荷神社【新宿区商売繁盛・金運のパワースポット】

こんにちは

クローバーです^^

 

f:id:hikiyose2:20210611192000j:plain

 

今回のパワースポットと神社さん巡りは東京都新宿区西早稲田に鎮座する「水稲荷神社」さんです^^

 

 

 

【目次】

水稲荷神社とは

水稲荷神社さんの創建は古く、天慶四年(941年)に鎮守府将軍・俵藤太秀郷朝臣が現在の早稲田大学九号館法商研究棟の「富塚」の上に稲荷大神を勧請し、初めは「富塚稲荷」「将軍稲荷」と呼ばれ崇敬されていたそうです。

 

現在の「水稲荷神社」という御社名になったのは、元禄十五年(1702年)に御神木の大椋(おおむく)の根元から霊水が湧き出て、当時、江戸では眼病を患っている人が多いかったそうで、その眼病に効果があったということで江戸中で大評判になったと言います。

 

その時の御神託で「我を信仰する者には火難を免れむべし」というものがあり、その時から「水稲荷神社」として多くの人に崇敬されるようになったといいます。

 

この記事を書いているのが2021年ですので941年の創建となりますと、ザックリですが1080年の歴史があるという事になりますね。

 

歴史が好きな人でしたら941年がどのような時代背景か、何となくお分かりかも知れませんが、939年(天慶二年)は「平将門公の乱」が起こった年です。

 

先程、水稲荷神社さんの創建に関連して鎮守府将軍・俵藤太秀郷という御名が出来ましたが、俵藤太秀郷とは藤原秀郷(ひでさと)のことで、将門公を討ち取った人物として知られています。

 

個人的には神田明神(神田神社)で拝受した将門公の御神符を神棚にお祀りしているので、何とも言えない感じではあるのですが、いずれにしても藤原秀郷が稲荷大神を勧請したことに始まった神社さんということです。

 

水稲荷神社さんのご祭神や御利益

f:id:hikiyose2:20210611225517j:plain

 

ご祭神:

倉稲魂大神(うかのみたまのおおかみ)

佐田彦大神(さだひこのおおかみ)

大宮姫大神(おおみやひめのおおかみ)

 

「ウケ」や「ウカ」が「食べ物を表す言葉」というところから「食べ物を司る神様」とされている事や、お稲荷さまが「稲を荷う」というところから「五穀豊穣」のご利益で知られています。

 

現在は農業が主たる産業ではないことから「商売繁盛」のご利益で知られている稲荷神社さんですが、こちらの水稲荷神社さんは「水」と名が付くことから水商売の人たちや消防関係の人たちからも崇敬されていたそうです。

 

 

 

将門公の魔法陣と江戸の北斗七星

 f:id:hikiyose2:20210611231951j:plain

 

いわゆる「都市伝説」というのでしょうか、将門公とゆかりのある神社さんを結んでいくと「北斗七星」の形になるそうです。

 

①鳥越神社

②兜神社

③将門塚

④神田明神(神田神社)

⑤津久戸明神(現在の筑土八幡神社)

⑥水稲荷神社

⑦鎧神社

 

という事なのですが、神田神社さんや鎧神社さんのように将門公をお祀りしている神社さんもありますし、宮司さんが将門公とゆかりにある家柄という鳥越神社さんなどは分るのですが、こちらの水稲荷神社んさんは藤原秀郷が稲荷大神を勧請したことに始まった神社さんです。

 

一説によれば、藤原秀郷ゆかりの神社さんは将門公の強力な霊力をコントロールしているのだとか。

 

なかなか興味深い話だなと思います^^

 

水稲荷神社の境内社:大国社

f:id:hikiyose2:20210612012522j:plain

 

大国主命をお祀りしている金運のパワースポットです^^

 

打ち出の小槌を持たれているのが良いですね。

 

水稲荷神社の祓所(はらえど)

f:id:hikiyose2:20210612013000j:plain

 

祓(はらい・はらえ)による浄化の効果を増大させるために、祭場とは別の場所に忌竹を立てて、祓所をつくる事もあります。

 

通常、祓所には「祓戸大神(はらえどのおおかみ)」が宿られているとされています。

 

速開都比売神(はやあきつひめ)以外は記紀には見られてない神様ですが、

・瀬織津比売神(せおりつひめ)

・速開都比売神(はやあきつひめ)

・気吹戸主神(いぶきどぬし)

・速佐須良比売神(はやさすらひめ)

が、宿っておられ、罪や汚れを祓ってくださいます。

 

茶室 聴松亭

f:id:hikiyose2:20210612015325j:plain

 

清水徳川家の遺構「聴松亭」。

 

清水徳川家とは江戸時代中期に徳川氏の一族から分立した大名家(御三卿)のことで、田安徳川家、一橋徳川家、清水徳川家の三家です。

 

徳川将軍家に跡継がいない時は御三卿も跡継を出す資格を持っていたので、一橋家からは第11代将軍家斉公と、徳川最後の将軍として有名な第15代将軍慶喜公がでていますが、田安家、清水家からは将軍は出ていません。

 

ちなみにですが、水稲荷神社さんの境内社には「三島神社」さんがあり、清水徳川家の守護神として祀られています。

 

三嶋神社

f:id:hikiyose2:20210622233144j:plain

 

先ほども少し触れましたが、清水徳川家の守護神の三島神社さん。

 

ご祭神は三嶋大神でしょうか。

であれば、大山祇命、積羽八重事代主神ということになりますか。

 

 

 

耳欠け神狐

f:id:hikiyose2:20210622233208j:plain

 

自分の身体の痛いところと神狐様の同じところを撫でさせていただき、その撫でさせていただいた手で自分の痛いところさすると痛みが消えると言われています。

 

拝殿の付近におられますが、一目で何となく不思議な魅力を感じます^^

 

太田道灌公の駒繁松(こまつなぎまつ)

f:id:hikiyose2:20210622233302j:plain

 

太田道灌公が馬を繋いだと言われている松ですが、現在は三代目ということです。

 

ということは、実際に太田道灌公が馬を繋いだ松ではないような気がしなくもないですね^^;

 

北野神社

f:id:hikiyose2:20210622233354j:plain

 

ご祭神は菅原道真公

 

早稲田大学の創始者である大隈重信侯が日々参拝されたと言われる北野神社さんです。

 

早稲田大学を受験される人はぜひともご参拝を^^

 

高木神社

f:id:hikiyose2:20210622233328j:plain

 

ご祭神はタカミムスビノカミで造化三神の一柱です。

 

こちらのお社は元々、早稲田大学の構内にあったものを遷してきたそうです。

 

その縁があり、早稲田大学の入学御祈願の霊験が顕著だということで評判ということですので、早稲田大学を受験される方は先ほどの北野神社さんと一緒にぜひご参拝を^^

 

 水神社

f:id:hikiyose2:20210622233429j:plain

 

ご祭神は不明ですが、多くの場合、ミズハノメノミコトかも知れません。

 

この日は何かしらの工事のような作業をされていました。

 

富塚古墳

f:id:hikiyose2:20210624003856j:plain

 

水稲荷神社さんのご社殿の裏にある、とても神秘的な雰囲気な富塚古墳です^^

 

こちらに関しては別の記事にしてありますので、お時間がある人は読んでみてください^^

↓ ↓ ↓

www.hikiyose-senzaiishiki.com

 

 

 

終わりに

個人的に私の家の神棚には神田神社で拝受視させていただいた平将門公のご神符(神札)をお祀りしていますので「将門公魔法陣」という、いわゆる都市伝説に興味があり、「将門公の北斗七星」の神社さんはぜひとも参拝させていただこうと思っていました。

 

今回の水稲荷神社さんは将門公ではなく藤原秀郷にまつわる神社さんでしたのですが、個人的に歴史的背景を考えると神社さんに巡りにくくなるので、あまり気にしないようにしています。(成田山系の寺院には行かないですが^^;)

 

いずれにしても広めの境内が心地良く、特に拝殿裏にある「富塚古墳」はとても不思議で魅力的な空間です^^

 

お近くにお越しの際には、ぜひ参拝されてみてはいかがでしょうか^^

 

という感じで今回はこの辺りで失礼します。

 

水稲荷神社さんの動画


www.youtube.com

 

ご覧いただいたすべての人に幸運が訪れますように♪

 

水稲荷神社さんのアクセスや最寄り駅

所在地 :(〒169-0051)東京都新宿区西早稲田3-5-43

最寄り駅

●都電荒川線「面影橋」駅より徒歩約6分

●都電荒川線「早稲田」駅より徒歩約10分

●地下鉄副都心線「西早稲田」駅より徒歩約11分

電話番号:03-3200-4621

公式サイト:

mizuinari.net

 

水稲荷神社の周辺地図

  

 

【関連コンテンツ】