引き寄せの法則と潜在意識を実践し願いを叶える記録

引き寄せの法則や潜在意識で学んだ事を記録して行きます

強いチームの作り方

こんにちは

クローバーです^^

 

f:id:hikiyose2:20160507014254j:plain

 

今回の引き寄せの法則と潜在意識の法則は

人間学で「強いチームの作り方」です。

 

 

 

【目次】

強いチームをつくる

 

今回のお話も前回、前々回と同じく、

致知2018年8月号からのお話です。

 

前回、前々回共にチアダンス選手権で

全米チアダンス選手権で五連覇するという

素晴らしい成績を残している「福井商業高校」の

チアリーダー部「JETS」の顧問の五十嵐裕子さんの

インタビューからの内容です。

 

ちなみに前回のお話はコチラです。

↓ ↓ ↓

www.hikiyose-senzaiishiki.com

 

前々回のお話はコチラです。

↓ ↓ ↓

www.hikiyose-senzaiishiki.com

 

今回のお話は「強いチームの作り方」

という内容のお話です。

 

もし、あなたがあなたの会社や所属部署や

所属チームを強くしていきたい場合や

あなた自身がチームリーダーや管理職的な感じで

「チームを強くして行かなくてはいけない立場」

であれば、何かしらの参考になって頂けるといいですね^^

 

https://www.instagram.com/p/BsvEsUylrZf/

【荏原神社のお末社】

 

自分の成績だけでは、知れている

 

私自身、いわゆる「中間管理職」という事もあり、

「強いチームを作る」という事に関しては

大変興味を持っています。

 

多くの場合は「プレイングマネージャー」

になると思いますが、

私自身も現在は店舗管理しつつ、

一般職と同じ仕事もしています。

 

そのような場合、

自分自身で数字を作る事も大事ですが、

それ以上に「周りのスタッフを強くする」

という事が大事になる事は言うまでもない事ですね。

 

プレーヤーであれば

自分一人の成績だけで良いのですが、

いわゆる「中間管理職」となると、

そういうワケには行かなくなりますね^^;

 

自分一人の成績というのは

個人で見れば高い事も多いのですが、

チームとなると大した大きなモノではありません。

 

ですから「チームを強化する」

という事で大きな成績を創り出していくのです。

 

今回のお話の「JETS」は

全米チアダンス選手権で五連覇するという

素晴らしい成績を残しているチームです。

 

基本的には福井商業高校の部活動ですので

毎年、生徒が入れ替わりますので

チーム力が一定しているワケではありません。

 

メンバーが入れ替わり、

チーム力が一定しないにもかかわらず、

素晴らしい成果を残せた理由は

どのようなモノなのでしょうか?

 

https://www.instagram.com/p/Bs2uff4lEjd/

【荏原神社の拝殿】

 

自立型チームをつくる

 

JETSの顧問の五十嵐先生は

次のように話しています。

 

校則やルールは絶対に守らせる。

その代わりに校則やルールを守っている限りは

練習内容や方法は自由ですよ、

という形にしてきました。

 

自立型チームをつくるには

とても時間がかかりますけど、

私はずっとそれを目指してきました。

人間、誰でも命令や強制をされるのって嫌ですよね。

実際にはトップダウンのチームは

たくさんあると思うのですが、

指導者が一生懸命になり過ぎてしまうと

生徒は楽しくないと思うんです。

 

(引用:致知2018年8月号)

 

私自身、初めてちょっとした役職に着いた時に

私自身がまったく余裕がなかったために

かなり命令や強制をしてしまっていました。

 

常にイライラしているというか

常にピリピリしてしまっていました^^;

 

「チーム力」なんて事も考えられませんでしたので、

「チームの成績が悪いからせめて自分だけでも成績を上げる!」

と考えて、ただ空回りしているだけでした。

 

更には部下には、お決まりと言いますか、

「何でできないの!?」というセリフを

毎日のように言い続けていました。

 

そんな職場で働きたいと思う人はいませんね^^;

 

引き寄せの法則や潜在意識の法則を

長く学んでいたにもかかわらず、

その時はまったく活かすことが出来ませんでした。

 

先ほどのお話の通りに

「トップダウン型」のチームでしたし、

むしろ「命令型」「強制型」と言っても

おかしくないくらいです。

 

そのようなチームはどうなったかと言いますと、

恥ずかしながら、退職希望、異動希望が続き、

チーム崩壊の危機を迎えました^^;

 

その頃からマネジメントへの学びを

強く意識し始めたので、必要な経験だったのでしょう。

 

残念ながら、異動希望や退職希望のスタッフは

すべて入れ替わり、新しいメンバーでの

リスタートになりました。

 

それから少しずつですが

先ほどのお話にもあったように

「自立型チーム」をつくることを心掛けました。

 

そうすることによって

部下が自発的に動くようになって、

自然と自分の強みを出すようになったのです。

 

結果的に社内でもトップクラスに成績を残せるようになり、

「自立型チーム」の重要性がよく分かりました。

 

 

 

自立型チームの強み

 

「自立型チーム」の強みについて

五十嵐先生は次のように話しています。

 

生徒は自分たちがやりたいと思ったことは

何時間でもできてしまうので、

私はその自発性を大事にしたいんです。

 

仕事も同じで「やりたい」と思う事は

一生懸命に取り組めるモノです。

 

よく、優れた経営者は部下に仕事を任せられる。

と言われますが、部下の「自発性を大事にする」

という事が大事になるのではないでしょうか。

 

チームメンバー一人ひとりの長所や、

やりたい事を知る。という事もまた、

マネジメントとして重要な事になるのです。

 

話は逸れてしまいますが、

私が初めてちょっとした役職に就いた時に、

部下に半年後、1年後、3年後、5年後、10年後に

自分はどのような姿になっていたいか。

というアファメーションを書いてもらって

いつも見えるところに貼っていました。

 

チーム崩壊と共にその書いた紙は剥がしましたが、

数年後にその紙が出てきて、

多少の期間や目標などのズレはありましたが、

概ね願いが叶っていたり目標達成していたのです^^

 

より一層、引き寄せの法則や潜在意識の法則を

信じるきっかけになった事を思い出しました。

 

私の願いの一つに

「このブログを通じて多くの人を成功と幸福に導く」

というモノがあります。

 

あなたが「自立型チーム」を創ることで

あなたの望んだ通りの人生を得ていただくことが

私の願いでもあるのです。

 

という感じで今回はこのあたりで失礼します。

 


荏原神社【龍神のパワースポット】

 

 

 

【関連コンテンツ】