こんにちは
クローバーです^^
今回のパワースポットと神社さん巡りは、恋愛成就や縁結びのパワースポットの東京都新宿区の恋弁天さまです^^
【目次】
住友新宿ビルの恋弁天さまとは
新宿駅から少し歩いたところに住友新宿ビルがあるのですが、このビルは西新宿の超高層ビルの草分け的な存在ということで、1974年の完成当時は日本一の高さのビルでオフィスビルというだけではなく、飲食店さんや物販のお店やスポーツ施設なども入った当時としては画期的なビルだったそうです。
今でこそ「新宿」といえば都庁があったり高層ビルが立ち並ぶ一大都市の代名詞的な存在ですが、江戸時代は湖沼地帯だったそうで、明治から昭和にかけては水道局の浄水場が置かれていたんだそうです。
恋弁天さまはそのような歴史を残しつつ、新宿に集う人々の憩いの泉となるよう願いを込めて新宿住友ビルの創業に伴って、この地のモニュメントとして「恋弁天」さまが設置されたそうです。
そして、いつしか恋弁天さまに祈ると恋が叶うといううわさが流れ、多くの人が恋弁天さまに祈るようになったそうです。
そして、それを受けて平成8年5月18日に出雲大社東京分祀さんの神官さまに「神恩報謝修祓式」をしてもらい、出雲大社さんの霊験をいただいたそうです。
これにより、新宿という地にいながらにして、縁結びのパワースポットの代名詞的な出雲大社さんに参詣したのと同じご利益をいただけることになったということです。
ということは、向かってすぐのところに出雲大社さんの祠があるのですが、恋弁天さまに霊験をお与えするための祠ということになるのでしょうか。
いずれにしても、この地の人たちを大切に思っている感じがいいですね^^
住友新宿ビルの恋弁天さま周辺と見どころ
現在のモダンな感じの建物は2017年から着工して2020年に完成したもので、とても新しくていい感じです^^
↑の写真には左の方に出雲大社さんの祠があり、右の方に恋弁天さまがおられます^^
こちらがビルの入口とまだ新しい感じの出雲大社さんの祠が鎮座されています。
御神木(依代とかそういう意味で)というワケではないと思うのですが枝ぶりが立派な木が何本か生えています。
もしかしたら依代になっているのかも知れませんね^^
こちらが恋弁天さまです^^
私たちがイメージする、いわゆる一般的な七福神さんの一尊の弁天さまとは少し異なる感じですかね。
恋弁天
恋はみづもの 水あれば
心は狂い 花が咲く
その昔よりこの地は
沼や池 水ゆたかなる里
水をもとめて ひと あつまり
さかえしという
いらい弁天をおき 水をまつる
ゆえに 新宿の弁天たちは
恋には 水をささぬとの 伝え
つくりびと 流政之
うまれどし 一九七五年
と、記されています。
流政之さんはご存命ではないのですが、彫刻だけにとどまらない多彩で世界的に評価されていた芸術家さんのようです^^
私には芸術的な才能はまったくないので、というより何か絵を描くと「クローバーさんにはそう見えているんですか??」と聞かれるほどヘタッピなんです^^;
なので、世界的な芸術家さんが造った恋弁天さまは、見る人が見たら「弁天さまそのまま」なのかも知れませんね^^
終わりに
新宿駅の西口から少し歩くと恋弁天さまと出雲大社さんの祠が鎮座されているのですが、そこから少し先に行きますと新宿総鎮守の十二社熊野神社さんが鎮座されています^^
正直、言いますと十二社熊野神社さんに向かう下調べをしている時に「え、こんなところに出雲大社さんがあるんだ!」というところからスタートしていました。
初めて恋弁天さまにお目にかかった時は「・・・。・・・??・・・弁天さま??」という感じでしたが、今回、この記事を書くにあたっていろいろ調べてみたら、この西新宿の地がとても愛されていて、この場所に訪れる方々のために出雲大社さんの霊験をいただける儀式までしていた愛にあふれた空間とモニュメントだと知れて本当に良かったです^^
ぜひ近くにお越しの際にはご参拝ください^^
なかなか参拝するのが難しいという方は下の動画から遠隔参拝してみてはいかがでしょうか♪
↓ ↓ ↓
ご覧いただいたすべての人にご利益が届くように祈ってます♪