引き寄せの法則と潜在意識を実践し願いを叶える記録

引き寄せの法則や潜在意識で学んだ事を記録して行きます

開運や縁結びのパワースポット♪千葉県野田市の櫻木神社さん♪

こんにちは

クローバーです^^

 

今回のパワースポットと神社さん巡りは、千葉県野田市に鎮座されています「開運や縁結びのパワースポットの櫻木神社」さんです^^

 

 

 

【目次】

櫻木神社さんとは

櫻木神社さんはその御社名の通り「桜」で知られる神社さんで、桜の名所でも知られていて、千葉県野田市で最古の神社さんでもあるということです^^

 

その創建はかなり古いようで、851年(仁寿元年)に大化の改新で活躍した藤原鎌足公(中臣鎌足公)の子孫の藤原冬嗣の三男である藤原嗣良によって創建されたそうです。

 

藤原嗣良がこの地に住んだ時に、とても美しい桜の大木があったそうで、その大木の元に倉稲魂命(ウカノミタマ)・武甕槌命(タケミカヅチ)のお二柱をお祀りしたことが始まりということです。

 

現在のご祭神は二柱に伊弉諾尊(イザナギノミコト)と伊弉冉尊(イザナミノミコト)の二柱もご一緒にお祀りされています。

 

そして、櫻木神社さんはとても可愛らしい御朱印などでも知られていて、とても人気があるそうです^^

 

たしかに東京都世田谷区の桜神宮さんもカラフルな御朱印ですごい人気の神社さんということなので「桜・櫻」などの御社名の神社さんは人気が出るのかも知れませんね。

 

個人的に参拝させていただいたのは「幸せ四社巡り」という企画があり、その一社に櫻木神社さんが入っていましたので、参拝させていただきました^^

 

こういったのも「ご縁」ですので、参拝できてうれしいです♪

 

ちなみに櫻木神社さんのご利益も「桜の開花にちなんで」ということで、開運や縁結びなどのご利益で知られています^^

 

櫻木神社さんの見どころや境内

 

写真だとあまり分かりにくいかも知れませんが、けっこう大きなご神門です。

 

提灯や暖簾に分かりやすいほどの桜の花びらが付いていますが、桜の花びらがご神紋のようですね。

 

 

平成(1992年)になってから造営された美しい御社殿です^^

 

本当に写真の感じが残念なのですが。。。とても大きくて立派な御社殿なんです^^;

 

 

なかなか見ない感じなのですが、ケンケンパをしていって「厄玉」という玉をぶつけて厄落としするそうです。

 

 

何かしらの儀式とかで使うのかも知れませんが「祓戸」があります。

 

このくらい規模の大きな神社さんでしたら比較的ありますが、個人的に「祓戸」自体が結構好きな空間なんですよね^^

 

 

学問成就や合格祈願で知られる菅原道真公をお祀りする菅原神社さんです。

 

櫻木神社さんは「野田市最古」の神社さんで野田市を代表する神社さんなのですが、こういった境内社さんも立派に造られているのがいい感じです^^

 

 

こちらの音女稲荷神社さんも立札が立てられていて、説明書きが書かれているのがいいですね^^

 

 

先ほどの音女稲荷神社さんの向かってすぐ左にある「健康のなで石」ということです。

 

 

絵馬掛も桜の木のような感じに造られていて、とても可愛らしい感じです^^

 

 

こちらは神池でしょうか、「銭洗い」のような一画がありまして神池の中央には「タノカンサー」という「田の神さま」がいらっしゃいます。

 

「タノカンサー」という神さまを初めて聞いたのですが、鹿児島県とか宮崎県とかにはよくいらっしゃるそうです。

 

 

先ほどのタノカンサーの後ろにある「銭洗い」ですが、その手前には打ち出の小槌をもった大黒さまがお金の上に乗っていて金運のご利益がありそうです♪

 

 

縁結びの桜ということで、桜の木には神さまが宿るのでそっと触れて願いを込めて祈るといいそうです。

 

可愛らしい御朱印に縁結びの桜など、縁結びにまつわるものが多いと、女性の参拝者さんに人気がありそうですね^^

 

 

こちらは御神木の山桜。

 

幹の太さなどはないですが、背の高さや立派な枝ぶりがいいですね^^

 

 

こちらも縁結びにご利益がありそうな女聲人松(おとめまつ)です。

 

昔、一人の女性が好きな人への思いを帯紐に書いて結んだところ、願いが叶ったということで帯紐とペンがあり、願いを書き綴って結ぶことができます^^

 

 

桜の花びらを形どった手水舎さん。

 

なかなかユニークな感じです。

 

 

櫻木神社さんはトイレもユニークで「KAWAYAホール」と呼ばれていて、中には境内社さんの「川屋神社」さんが鎮座されています。

 

御祭神は埴山姫神(はにやまひめのかみ)・弥都波能売神(みつはのめのかみ)で、立て看板には説明書きも記されています^^

 

「KAWAYAホール」と称しているだけあって「普通のちょっときれいなトイレ」とは違います^^

 

 

 

終わりに

令和4年と令和5年に開催されてた「幸せ四社巡り」をめぐるときに参拝させていただいた神社さんでしたが、先程もお話ししましたがとてもよいご縁と機械でした^^

 

私は都内近郊の神社さんやお寺さんをめぐることが多いので、なかなか千葉県まで行くご縁がなかったので、きっかけとご縁をいただけてうれしかったです。

 

他にもなかなか日頃参拝させていただく機会が少ないであろう熱海の来宮神社さんや小田原の報徳二宮神社さんなどにも行く機会をいただけました。

 

その後、開催されてはいないようですが、また機会があったら参加してみたいです。

 

そして、なにより「櫻木神社」さんという御社名の通りに桜が美しい時期に参拝させていただきたいなと思います。

 

よかったら魅力がたくさんある櫻木神社さんにぜひご参拝ください♪

 

なかなか参拝するのが難しいという方は下の動画から遠隔参拝してみてください^^

↓ ↓ ↓

www.youtube.com

 

ご覧いただいたすべての人にご利益が届くように祈ってます✨

 

櫻木神社さんの周辺地図

 

 

【関連コンテンツ】