こんにちは
クローバーです^^
今回のパワースポットと神社さん巡りは、埼玉県秩父市に鎮座されています「関東屈指のパワースポットと言われる夫婦和合や厄除け、縁結びのパワースポットの三峯神社さんの奥宮」さんです^^
【目次】
三峯神社さんの奥宮とは
「関東屈指のパワースポット」といえば、いくつか候補が上がると思いますが、おそらく、ここ三峯神社さんを挙げて首をかしげる人はいないのではないでしょうか^^
その創建は古く、公式サイトさんによりますと日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征の時に伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りしたことが始まりということです。
諸説あると思うのですが、一般的にヤマトタケルノミコトの東征は西暦100年~110年くらいとされているのが一般的だと思うので、その時期が創建ということであれば1900年くらいの歴史のある神社さんということになりますね。
ご祭神は先程もお話ししましたが、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)の二柱ですので、日本武尊はお祀りされていないようですね。
伊弉諾尊と伊弉册尊の二柱をお祀りしているということで、夫婦和合や縁結びの、厄除け、運気上昇などのご利益で知られています^^
奥宮は標高1329メートルの妙法ヶ岳の頂上に鎮座されていまして、年中参拝できるわけではなく5月3日~10月9日までしか入山できないそうです。
「三峯神社さんの奥宮」なのに三峰山ではなく妙法ヶ岳にあるんですね。
三峯神社さんの奥宮さんの見どころ
社標も立派で、とても清々しい雰囲気の入り口です。
ここから見た感じでは、ちょっとした散歩程度にみえます^^
少し歩くと高い木々がそびえたっていて、壮大な感じがする空間です。
さらに歩いていくと鳥居が見えてきます。
そこには「熊出没注意」と書かれています^^;
正直言ってしまうと、奥宮に参拝に行こうと思ったのは、看板を見間違えて距離を見間違えてしまっていて箱根神社さんの御社殿肉くらいの感じかなと思っていましたので、その後、まさかこんな山道になるとは思っていませんでした・・・。
なので注意してたとしても、万が一、熊が出てきたら何の対処のしようもないんですよね^^;
とても雰囲気がある鳥居です^^
このくらいから先になると、私が参拝させていただいた時は周りに参拝者さんがほとんどいなくなり、正直、やや怖いと感じるくらいの静かな空間となってきます。
もしかしたら、写真の順番か違うかも知れませんが、↑の写真の鳥居を越えたあたりから、だんだん参道が厳しいと感じるようになってきました。
いつもは都内近郊の神社さんを参拝させていただいているので、このような山道を登っていくのは滅多にないことなので、時々、自分が登っている方向が正しいのか疑問になってきます^^;
なので、鳥居があると一旦、ほっとします(笑)
参道がより激しさを増してきますので、資材を運ぶのも困難なのでしょうか、鳥居もだんだんさっぱりした感じになってきます。
ただ、神社さんの鳥居の雰囲気としてはいいですよね^^
写真ではイマイチ分かりにくいですが、人が一人通れるくらいの山道になってきていますし、手すりやガードレールなどないので落ちたら無事では済まない感じが・・・^^;
正直、途中で何度も帰ろうと思いました^^;
先程のような細い道を注意しながら進んでいくと、少し開けた感じになってきましたので、もうだいぶ楽な感じになったかな。と思っていたのですが・・・。
まさかの鎖をよじ登っていくスタイルが待っていました^^;
ですが、ここまでくればあと一息です^^
先ほどまでは、散々引き返そうか迷っていましたが、やはり登頂できたら「帰らなくてよかった」と思えます^^
まぁ、降りもあるんですけどね^^;
こちらが関東屈指のパワースポットと言われる三峯神社さんの奥宮さんです^^
立派な石祠がお祀りされています。
私はただ登ってきただけですが、こちらを造ってくださった方々はもっと大変だったことでしょう。
そう考えると自然と感謝や敬意が湧き出てきます^^
終わりに
この日、時季外れの3連休が取れたので実家に帰っていて、当時70歳になったばかり暗いの両親と、ノリで「どこか行ってみようか」なんて話していて無計画に朝4時半に起きて5時半ころ出発しました。
下調べも行きの車の中でちょこっとしたくらいなので、ほぼ何も分からない感じでしたが、奥宮まで両親も行ってみたいと言いだしたのです^^;
先程も少し話しましたが、そもそも看板の距離を見間違えてしまっていたので、こんな登山になるとは思っていませんでした^^;
なので、私が少し先を歩いて両親が来られるか確認しながら行ったのですが、途中の休憩する場所で「ちょっと休んでから行くね」と言われたので先に進みましたが、先に進むにつれて道が険しくなるので、両親がちゃんと下山したか心配でした^^;
連絡もつながらなくなりましたので、山頂について祠に私が祈ったことは「両親がちゃんと下山していますように」ということでした。
ですが、その祈りは届かず、30分後くらいに70過ぎた両親が鎖をよじ登ってきました^^;
いや、すごいんですケド、危ないから下山して欲しかったような・・・^^;
しかも私よりちょっと余裕がありそうでしたし^^;
そんな感じで普段登山することがない私にとっては厳しい道のりでしたが、登山的には初心者レベルだそうです^^;
ということで、よかったら参拝してみてください♪
なかなか参拝するのが難しいというという方は、下の動画から遠隔参拝してみてくださいね^^
↓ ↓ ↓
ご覧いただいたすべての人にご利益が届くように祈ってます✨
三峯神社さんの奥宮さん周辺地図
【関連コンテンツ】