引き寄せの法則と潜在意識を実践し願いを叶える記録

引き寄せの法則や潜在意識で学んだ事を記録して行きます

金運・財運のパワースポット♪東京都大田区の洗足池弁財天(厳島神社)さま♪

こんにちは

クローバーです^^

 

今回のパワースポットと神社さん巡りは、東京都大田区に鎮座されています「金運や財運のパワー、洗足池弁財天(厳島神社)」さんです^^

 

 

 

【目次】

洗足池弁財天さまとは

都内近郊に住んでいますと「洗足」という文字は「洗足学園」などの名称などで読み方はなんとなくわかると思うのですが、初めて見たのであれば、なかなか「せんぞく」と読むのは難しいのではないでしょうか^^;

 

個人的にこちらの神社さんのある「洗足池公園」は小さいころから比較的近い距離にありましたので(と言っても自転車で行く場合はかなり距離があるので近所というワケではないのですが・・・。)すんなりと入ってくる地名になります。

 

今回の洗足池弁財天さまは正式には厳島神社さんですが、創建の年代などの詳細は不明ながら、古来より「洗足池の守護神(鎮守様)」として崇敬されてきたということです。

 

もしかしたら「洗足」という地名を聞いて「誰かしらが足を洗ったのでしょうね」と思った人も多いのではないでしょうか^^

 

実はその通りで、鎌倉時代に日蓮宗を開いた「日蓮聖人」が身延山から常陸へ向かう途中に立ち寄って足を洗ったという伝説から来ているそうです。

 

足を洗ったことによって地名が変わるというのはすごいですね。

 

仮に私がどこかしらで足を洗ったとしても地名が変わるどころか、誰も気に留めることもありませんので^^;

 

そう考えてみると、地名が変わる(それまでは「千束郷」)というのはすごいことだと思います^^

 

ご祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)で、広島県の厳島神社さんの主神としても知られています。

 

洗足池弁財天さまの周辺や見どころ

 

無人の神社さんなのですが、近くに鎮座されている千束八幡神社さんが兼務となっているようで、かなりきれいにされていて、赤く立派な両部鳥居が印象的です^^

 

弁天橋や鳥居と御社殿が赤色で統一されていていい感じです。

 

 

洗足池の周辺に鎮座されているので、周囲を遮るものがないので光の加減でかなりいい感じの写真が撮れました^^

 

比較的神社さんは光が差し込む写真が多く撮れるので、自分がちょっといい感じの写真が撮れるようになったかのように錯覚してしまいます(笑)

 

個人的にですが、今思うと対象の御社殿からもう少し離れて背景を入れた方がもっと良い写真になったかなぁ。なんて思っています。

 

 

境内からの洗足池の眺めがとてもいいです^^

 

正式には「厳島神社」さんということなので、上野の弁天堂さんも不忍池を滋賀県の琵琶湖を模して造らていますので、もしかしたらこちらの厳島神社さんも洗足池を琵琶湖を模したイメージで造られたのかも知れないですね。

 

 

そんなに長い橋ではないのですが、弁天橋もあります。

 

周囲を木々が鬱蒼と覆っている感じがいいですね^^

 

終わりに

弁財天さまをお祀りしているということで、参拝させていただいたのですが、とてもよい雰囲気の神社さんでした^^

 

個人的には真っ赤な御社殿もいいと思うのですが、立派な両部鳥居と弁天橋がいい感じだなぁと思います。

 

そして何より、境内から眺める洗足池がいいですね^^

 

何も考えずにただ何となく眺めていて、少しの時間を過ごしたのですが、なんとなくぜいたくな気分になりました^^

 

洗足池周辺は「洗足池公園」となっていて、周囲を散策したり散歩したりもできますし、アヒルのボートで遊んだりすることもできますので、おひとりの時間を過ごすのもいいですし、ご家族連れの方でも楽しめるのではないかと思います。

 

弁財天さまと言えば金運や財運、技芸向上などのご利益でとても人気がありますが、お近くにお越しの際にはぜひ参拝されてみてはいかがでしょうか。

 

なかなか参拝するのが難しいという場合には下の動画から遠隔参拝されてみてはいかがでしょうか。

↓ ↓ ↓


www.youtube.com

 

ご覧いただいたすべての人にご利益が届くように祈ってます♪

 

洗足池弁財天(厳島神社)さんの周辺地図