こんにちは
クローバーです^^
今回のパワースポットと神社さん巡りは、神奈川県足柄下郡箱根町に鎮座されています「超強力な開運厄除、願いが叶うパワースポット♪箱根元宮」です^^
【目次】
箱根本宮とは
神奈川県足柄下郡箱根町にある箱根本宮さんは箱根駒ヶ岳(標高1356m)の山頂に鎮座する神社さんで、箱根神社さんの奥宮として知られている神社さんです。
箱根駒ケ岳は古来より「山岳信仰」の対象ですので、「箱根」という街自体がパワースポットと言われていますが、箱根本宮はその中でも強力なパワースポットの一つとして知られています。
一般的には「箱根神社」「九頭龍神社」と今回の「箱根本宮」が箱根の神社さんの中で知られていますが、実は箱根山だけでも「駒形神社」さんがいろんな場所に鎮座されていたり、熊野神社さんも鎮座されているのでお時間がある神社好きの人はいろいろな神社さんを巡ってみるのもいいですね^^
ちなみに、自慢ではないのですが私自身は先ほど挙げた三社しか参拝したことはありませんので。。。レンタカーなどを借りていける機会があったらいろいろな神社さんも巡っててみたいです^^
また、箱根本宮さんは御本殿がなく、拝殿のみの形式なのですが、その拝殿は西武グループ創始者で有名な堤康次郎さんが昭和39年(1964年)に寄進したことでも知られています。
箱根本宮周辺や見どころ
この日、参拝させていただた時に急に天候が変わってきて、すごい霧がかかった状態になってしまっていて、↑の写真がぼやけてしまっているのですが、「天空の社殿」と形容される神社さんに相応しい幻想的な感じになった気がします^^
写真では鳥居の先は見えませんが、普通に階段がありまして、歩いてロープウェイ乗り場に行きます。
ちなみになのですが、鳥居の右に見える比較的大きな石が「馬降石」で鳥居の左に見える(石の上に石が乗っているような)のが「馬乗石(ばじょうせき)」です。
↑の写真は、先ほどの鳥居をくぐり、拝殿に向かう途中にある石造りの祠なのですが、左右に阿形、吽形の狛犬さんが並んでいまして、祠の中には「駒ケ岳大神」と記されています(写真を撮っていないので記憶違いでしたらごめんなさい。。。)
↑の写真は箱根本宮さんのみどころの一つでもある「馬降石」です。
こちらは白馬に乗った神さまが降臨された石ということでして、石の上にある穴は降臨された時の馬の蹄の跡ということで、そちらに溜まる水は旱天(かんてん=日照りなどの空)でも枯れることがないとされる不思議な石です^^
↑の写真が拝殿です^^
何度か参拝させていただいているのですが、拝殿も空いている時と空いていない時があるので事前に調べておくといいかも知れないですね。
寄進されたのが昭和に入ってからということもあると思うのですが、比較的近代的な形の拝殿で個人的にはとても魅力があります^^
終わりに
同じ関東とはいえ、毎月参拝させていただけるような近距離に住んでいるというワケではないので、私自身も年に1~2回程度ですが箱根に神社参拝目的で来させていただいています^^
ですが、箱根神社さんと九頭龍神社さんの本宮までで終わってしまうことが多くて、親戚たちが遊びに来て一緒に参拝させていただいた時とか、何人かの友人たちと参拝させていただく時などしか、なかなかロープウェイに乗って。となると敷居が高いんですよね^^;
とは言え、参拝させていただくと「天空の社殿」と形容されているほどですので、やはり参拝させていただくと心地がいいんですよね^^
もし、箱根に神社参拝に行く機会がありましたら、ロープウェイも芦ノ湖が一望出来たり、とても心地がいいですし、ぜひぜひ箱根元宮まで参拝されることをお勧めします^^
私自身もそうですが、なかなか参拝が難しいという人は、下の動画から遠隔参拝されてみてはいかがでしょうか^^
↓ ↓ ↓
という感じで今回はこのあたりで失礼します。
箱根元宮の周辺地図
【関連コンテンツ】