こんにちは クローバーです^^
今回のパワースポットと神社さん巡りは、東京都千代田区に鎮座されています「日枝神社さんの山王男坂」です^^
【目次】
日枝神社さんとは
日本の政治経済の中心の永田町に鎮座されている日枝神社さんですが、永田町に鎮座されていることから政財界にも崇敬している方がたくさんいらっしゃる神社さんとして知られれています。
「東京十社」といって明治天皇が東京に移られた時に定められた「准勅祭社」の十二社のうち、東京近郊から選ばれた十社の神社さんのことなのですが、その一社に選出されています。
専用の御朱印帳があるほどで、御朱印をいただくのがお好きな人には「東京十社巡り」は、とてもよいのではないでしょうか^^
日枝神社さんの他には、神田神社(神田明神)さん、亀戸天神社さん、富岡八幡宮さん、芝大神宮さん、品川神社さん、赤坂氷川神社さん、白山神社さん、王子神社さん、根津神社さんと東京近郊でもメジャーな神社さんばかりです。
そして、日枝神社さんは「東京五社」の一社でもあります、
東京五社とは東京を代表する格式高い神社さんで、日枝神社さん、明治神宮さん、靖国神社さん、大國魂神社さん、東京大神宮さんとなっています。
更に日枝神社さんは「旧官幣大社」といって近代社格の中で最も高い格式の神社さんの一社で東京では明治神宮さんと日枝神社さんの2社のみですので、その格式の高さがお分かりいただけると思います。
個人的に以前の職場が近かったことから、コロナ前までは月に一回は必ず参拝させていただいていたので、思い入れが深い神社さんの一社です^^
日枝神社さんの山王男坂
男坂は日枝神社さんの表参道になり、正面の鳥居の先にある石段です。
53段あるということで、そこまで極端に大変というワケではないのですが、そこそこ大変です^^;
東京の石段でいうと愛宕神社さんの「出世の石段」が有名ですが、そちらは86段で傾斜が約40度ということなので、そのレベルで大変かと言いますと、そのレベルまでではないという感じでしょうか。
そして、こちらの男坂は「運気上昇」のパワースポットで知られています^^
なので、このブログをお読みいただいた方々の運気が上昇するように男坂を登り、動画を撮らせていただきました^^
↓ ↓ ↓
日枝神社さんの山王女坂
急こう配の坂道や石段などがある場合の多くは、回り道ができる比較的緩やかな坂などがありますが、こちらの日枝神社さんにも正面の男坂から向かって左側にスロープのような感じで「山王女坂」があります^^
多少緩やかな気がしますが、正直、そこまで楽な感じはしないかも知れないです^^;
むしろ、少し距離を感じる分、正面の石段を登った方が楽なような気がしなくもないです^^;
ただこちらの女坂は参道の左右に花が咲いていることも多いので、そういう面ではとても心地が良いと思います^^
終わりに
先程もお話ししましたが、日枝神社さんは個人的に本当に大好きな神社さんなので、このブログでも、たびたび紹介させていただいています^^
今回は「山王男坂」の動画で運気上昇していただきたいな。というテーマでしたが、ご社殿や人気の高い猿田彦神社さんや稲荷参道など、ご紹介したいスポットはたくさんありますので、また日枝神社さんの記事が書けるのを楽しみにしています^^
日枝神社さん自体は、先程もお話しした通り永田町に鎮座されていて政財界にも崇敬されている方々がとても多いということもあり「強力な仕事運」や「縁結び」のパワースポットと言われて、都内屈指のパワースポットです。
なので、お近くにお越しの際には、ぜひご参拝されてみてはいかがでしょうか。
なかなか参拝が難しいという方は、下の動画から日枝神社さんの山王男坂の遠隔参拝されてみてはいかがでしょうか?
↓ ↓ ↓
運気上昇のご利益が届くように祈ってます✨
という感じで今回はこのあたりで失礼します。
日枝神社さんの周辺地図
【関連コンテンツ】