引き寄せの法則と潜在意識を実践し願いを叶える記録

引き寄せの法則や潜在意識で学んだ事を記録して行きます

縁結びや恋愛成就のパワースポット♪東京都台東区上野の花園稲荷神社♪

こんにちは クローバーです^^

 

今回のパワースポットと神社さん巡りは、東京都台東区に鎮座されています「花園稲荷神社」さんです^^

 

 

 

【目次】

花園稲荷神社さんとは

花園稲荷神社さんは上野屈指のパワースポットといわれていて、特に恋愛成就や縁結びなどのご利益があるとしてとても人気があります。

 

明治6年に現在の御社名になったのですが、元々は忍岡稲荷という御社名の神社さんで、旧社殿の跡地は「穴稲荷」として人気があります。

 

「稲荷神社」さんと言えば、多くの場合は「稲荷」という言葉が「稲を荷う」という言葉を示していたり、ご祭神の「うかのみたまのかみ」「うけもちのかみ」など「うけ」や「うか」という言葉が「食べ物」を示す言葉だったことから、「五穀豊穣」のご利益や、現在は稲作が主たる産業ではないことから「商売繁盛」のご利益の神さまとして知られています。

 

ですが、こちらの花園稲荷神社さんは「恋愛成就」や「縁結び」などのご利益で知られています。

 

その理由としては、花園稲荷神社さんの授与品に「白羽の矢」という神札があるそうです。

 

その「白羽の矢」の神札には「縁談(縁結び)」「商談」「就職」など「縁」にちなんだ願掛けをされているそうです。

 

その昔は「掛茶屋(腰掛茶屋)」な何軒も並んでいたそうで、白羽の矢を売って大繁盛していたということです。

 

「縁結び」と言いますと、多くの場合は「恋愛成就」的な意味合いで思われることも多いのですが「仕事との縁」「人との縁」「お金との縁」など、多くのものとの「縁」があるのです。

 

花園稲荷神社さんの動画

 

比較的こじんまりとした御社殿ですが、「上野」という外国の方々にも人気の高い観光地であること、朱色の鳥居の鳥居が立ち並んでいる稲荷参道があることから、思った以上に多くの参拝者さんが来られていました。

 

今回のショート動画は花園稲荷神社さんのみ撮らせていただいたのですが、反対方向に少し歩きますと、旧社殿の跡地は「穴稲荷」さんがありますので、併せてご参拝されると良いかと思います。

 

花園稲荷神社さんの鳥居や稲荷参道

 

社標に「花園稲荷神社」と並んで「五條天神社」と記されています。

 

両御社名の下に「参道」と記されていますので、こちらの朱色の鳥居をくぐりますと、五條店神社さんにも参拝することができます。

 

基本的にそれぞれ違う神社さんで、どちらかが「境内社さん」というワケではないのですが、五條天神社さん側が管理されているようで、御朱印もそちらでいただくことができます。

 

 

上の写真が五條天神社さんの御社殿ですが、右上の方に少し階段があり、そちらに花園稲荷神社さんが鎮座されていますので、かなり近い距離に鎮座されています。

 

今回、ご紹介させていただいている神社さんの話からは少し余談になりますが、多くの場合「天神社」といいますと「菅原道真公」をお祀りしているのですが、こちらの天神様は「天の神さまをお祀りしている」という意味の「天神さま」なので、国造り神話でも有名な、大己貴神(おおなむちのかみ)と少彦名神(すくなびこなのかみ)の二柱を主神としてお祀りしています。

 

なので、ご利益は病気平癒などで有名です。

 

 

 

終わりに

上野恩賜公園さんは、比較的そこ自体がパワースポットと言われることが多いですが、中でも縁結びのパワースポットとして知られている花園稲荷神社さんをご紹介させていただきました。

 

先程もお話ししましたが「縁」というのは「恋愛」的なそれだけではなく、人との縁、仕事との縁、お金との縁など多くの「縁」があります。

 

なので、恋愛成就的な縁結びを成就させたい人もそうですし、仕事などの人との縁などを深めていきたいという人にもおススメなパワースポットかも知れません^^

 

という感じで今回はこのあたりで失礼します。

 

最後になりますが、「縁を深めていきたい」という人は花園稲荷神社さんの遠隔参拝してみてください♪

↓ ↓ ↓

 

花園稲荷神社の周辺地図

 

 

【関連コンテンツ】