引き寄せの法則と潜在意識を実践し願いを叶える記録

引き寄せの法則や潜在意識で学んだ事を記録して行きます

西台天祖神社【板橋区の開運福徳・子授けのパワースポット】

こんにちは

クローバーです^^

 

f:id:hikiyose2:20200829005849j:plain

 

今回のパワースポットと神社さん巡りは、東京都板橋区西台に鎮座されています西台天祖神社さんです^^

 

 

 

【目次】

西台天祖神社とは

西団天祖神社さんの創建は不明ですが、口碑では「円墳の上に営まれた神祠である」と言われています。

 

「口碑(こうひ)」というのは、あまり馴染みのない言葉ですが、簡単に言えば「言い伝え」や「伝説」という感じになります。

 

また「円墳」というのは「円形をした古墳」です。

「古墳」に関してはいろいろな解釈があるとは思うのですが、一説によれば「古代の人たちの聖地」と言われています。

 

ということは、どのくらい前に造られた古墳なのか分かりませんが、もしかしたら、古代からこの地は「聖地」として人々から崇敬を受けていた場所なのかも知れませんね^^

 

ハッキリしたご由緒で言えば「社寺取調下案河原文書」という明治2年11月の文章(雑誌のようなモノでしょうか)によれば「西台村十社之内一村鎮守式外神明神社祭神天照皇大神」とあり、西台村の鎮守様として人々に崇敬され、江戸時代は「神明宮」と称されていましたが、明治6年3月に御社名を「天祖神社」と改名したということです。

 

明治6年(1873年)といいますと、1853年(嘉永6年)の「黒船来航」から始まり、1858年(安政5年)の「安政の大獄」や1860年(万延元年)の「桜田門外の変」などを経て1867年(慶応3年)の「大政奉還」までの、いわゆる「幕末」が終わり、新しい時代の幕開けとなりましたが、まだ新しい時代が定着していない時でもあります。

 

実際、明治6年の出来事では「明治六年の政変」があり、西郷隆盛をはじめとして軍人、官僚など約600人が職を辞しています。

 

そして、その後は日本最後の内乱である「西南戦争」への流れとなっていくのです。

 

そのような激動の時代に「天祖神社」と御社名を改名されたということです。

 

西台天祖神社のご祭神とご利益

f:id:hikiyose2:20200829235319j:plain

 

ご祭神:天照皇大神

 

開運福徳、諸願成就、国土安寧、商売繁盛など、多くのご利益で知られるアマテラスオオミカミをお祀りしています^^

 

 

 

下り宮

f:id:hikiyose2:20200826021455j:plain

 

西台天祖神社さんの特徴の一つに「下り宮」ということがあります。

 

「下り宮」というのは、通常であれば神社さんは鳥居からご社殿までが「平面」または「階段などを登った上にある」ものなのですが、鳥居からご社殿が降ったところにあることを言います。

 

なぜ「下り宮」になるのかと言いますと、立地などの条件などもありますが、多くの場合はよく分かっていなという事です。

 

群馬県の貫前神社さん、宮崎県の鵜戸神宮さん、熊本県の草部吉見神社さんは「日本三大下り宮神社」と言われていて有名な神社さんです^^

 

西台天祖神社の御嶽塚と御嶽神社

f:id:hikiyose2:20200829010010j:plain

 

ご祭神:ヤマトタケルノミコト

 

写真の石祠の横に立て札があり、ご祭神や御利益について記されています。

 

f:id:hikiyose2:20200829231503j:plain

 

一の鳥居をくぐり、階段を下ると先ほどの御嶽神社の石祠があり、その向かって右手には力石のような石が並んでいます^^

 

そして、その少し先に行きますと「御嶽塚」があります。

 

f:id:hikiyose2:20200829010515j:plain

 

こちらの御嶽塚の頂上にも石祠がありますが、ご祭神はヤマトタケルノミコトという事になるのでしょうか。

 

f:id:hikiyose2:20200829010631j:plain

 

そんなに高い御嶽塚ではないので、時間があれば、ぜひ登頂されてみてはいかがでしょうか^^

 

稲荷神社

f:id:hikiyose2:20200829013822j:plain

 

ご祭神:ウカノミタマノミコト

 

境内社ではあるモノの、かなり立派なお社です^^

 

商売繁盛、五穀豊穣などのご利益で知られる神さまです。

 

水神社

f:id:hikiyose2:20200829014011j:plain


ご祭神:ミツハノメノカミ

 

 安産や農耕の神さまで「ミズハノメノカミ」とされることも多いです。

 

「ミズハノメノカミ」の方が分かりやすいと思いますが、水の神様(特に井戸の神さまとされる)で、一説によりますと「祈雨(きう=雨乞い)」「雨止め」などのご神徳ともされています。

 

個人的に産土神社のご祭神の一柱なので、いつも多く語りがちになります(笑)

 

 八雲神社

f:id:hikiyose2:20200829015537j:plain

 

ご祭神:タケハヤスサノオノミコト

 

ヤマタノオロチ退治をして、そののちにクシイナダヒメノミコトと結ばれた事から「縁結び」や「諸願成就」「厄除開運」などの御利益で知られています^^

 

杵築神社・伊勢神宮・春日神社

f:id:hikiyose2:20200829224639j:plain

 

ご祭神:大己貴命(杵築神社)

ご祭神:天照皇大神(伊勢神宮)

ご祭神:天児屋根命(春日神社)

 

一般的なご利益で言うのであれば、大己貴命は大国主命の別名ですので「縁結び」のご利益で有名でしょうし、「天を照らす=太陽神」の天照皇太神は「開運福徳」「国土安寧」などで知られています。天児屋根命は出世開運のご利益で有名です^^

 

そして、八雲神社との間にご祭神不明の石祠があります。

 

f:id:hikiyose2:20200829230036j:plain

 

両脇に力石のような石が並んでいて、見た目的に美しい石祠ではあります^^

 

おしわぶき様

f:id:hikiyose2:20200829231403j:plain

 

西台天祖神社の特徴の一つでもあり、「子授けのパワースポット」と言われる理由が「おしわぶき様」です^^

 

新宿総鎮守の「花園神社」の境内社「威徳稲荷神社」にも同じ形のモノがありますが、おしわぶき様はこちらが御神体になります。

 

ちなみにこちらが威徳稲荷神社さんの記事です^^

www.hikiyose-senzaiishiki.com

 

また「石造りの神さま」ですので「石(いし)」は「せき」と読みますので「せき(咳)の神さま」となり「咳止め」や「疫病除け」の信仰にも繋がっています。

 

また、「石神さま」が「しゃくしん」と読み替えられたことから「杓子」を奉納する風習もあるそうです。

 

富士浅間神社

f:id:hikiyose2:20200829233150j:plain

 

ご祭神:コノハナノサクヤヒメ

 

動画を撮っていた時には気が付かなかったのですが^^;

稲荷神社さんをさらに先に進んで行くと小高い場所に富士浅間神社が鎮座しています^^

 

コノハナノサクヤヒメは安産のご利益で知られています。

 

 

 

終わりに

f:id:hikiyose2:20200829233710j:plain

 

「おしわぶき様」「下り宮」「鳥居の丸い額束」など特徴の多い神社さんではあるのですが、私が一番気になったのは「空気の心地良さ」でした^^

 

高く立派な樹々に覆われた美しい神社さんではあるのですが、それ以上に表現しきれないような魅力がありました。

 

その要因の一つは、先ほども少し触れましたが「縁分の上に営まれた神祠」という事ではないでしょうか。

 

「古墳時代」は西暦で言えば3世紀中期頃からですので、弥生時代と飛鳥時代に掛かっている時代になります。

 

「古墳」は「聖地」でもありますので、もしかしたら、その時代から、この地は「聖地」とされて来たのかも知れません。

 

そう考えたら、古代から続く、素晴らしいパワースポットと言えるのです^^

 

そのような素晴らしいパワースポットという口伝もある西台天祖神社に、お近くにお越しの際は、ぜひ参拝されてみてはいかがでしょうか^^

 

という感じで今回はこのへんで失礼します。

 

西台天祖神社の動画


西台天祖神社【板橋区・子授けのパワースポット】

 

ご覧いただいたすべての人に幸運が届きますように♪

 

西台天祖神社のアクセスや最寄り駅

所在地 :〒175-0045 

東京都板橋区西台2-6-29

最寄り駅:

・都営三田線「西台」駅より徒歩約18分

・東武東上線「東武練馬」駅より徒歩約23分

TEL:03-3933-5929

公式サイト:

www.tokyo-jinjacho.or.jp

 

西台天祖神社の周辺地図

 

 

 

【関連コンテンツ】